忍者ブログ
Admin / Write / Res
堺・南大阪を中心とした関西在住の似顔絵師「いおりや」のブログです。商業施設や企業イベント、ネット注文等も承ります。似顔絵やアートイベント情報等、身近なアートや似顔絵をご紹介します。よろしければ、イベントのご依頼やコメントで感想などもお待ちしております。2009.4.1開設 ★なお、こちらの掲載画像や文章などを無断掲載及び転載、コピーや二次使用は許可しません。かならず事前にいおりやまで問い合わせをお願いいたします。
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
カウンター
ただいまご来店のお客様数
カウンターを2020.04.01に変更
最新コメント
[06/13 ナカタニユウコ]
[03/12 志保]
[05/29 なかたにゆうこ]
[05/27 義人♡義枝]
[04/29 まぁり]
[10/05 あーちゃん]
[01/01 RYOママ]
[05/21 まーさん]
[03/06 meo]
[09/27 カリス]
プロフィール
HN:
いおりや はじめ
性別:
女性
職業:
似顔絵師 似顔絵講師 絵描きもどき
趣味:
読書、音楽鑑賞、映画
自己紹介:
山口県出身 現在:大阪府在住

★主な活動
商業施設での似顔絵コーナーを開催。
2010年4月よりイオンモール堺北花田店を中心に活動開始。
2021年8月にイオンモール堺北花田の『似顔絵いおりや』終了し、以後イオンターネット注文を中心として活動中。
2013年8月よりイオンモール高の原にて『にがおえZIP』代表を務める。
このほか、アリオ鳳にて似顔絵講師をしたり、トホゼロにて似顔絵の個人指導も行なっています。似顔絵のご質問やご相談もお気軽にどうぞ

イベントやお祭り等で似顔絵を描いたり、ネット注文等で似顔絵を受注したりしています。
この他はプロフィールの項目にて御確認下さい。
このサイトへの書き込みが出来ない方は、
ioriya_hajime_nigaoe★yahoo.co.jp  まで
コメントいただければお返事致します。
(星のところを@に書き換えて下さいね)


最新トラックバック
ブログ内検索
フリーエリア
趣味で始めた占いがちょこっとお仕事になりました
いおりや はじめ公式メルマガ
読者登録フォーム
お名前(姓名)
 
メールアドレス
時々発行しているメルマガです。マヤ暦占星術という占いの日刊メルマガです。日々の過ごし方のアドバイスをお知らせしています。よかったらご登録ください、無料ですのでお気軽にどうぞ。
[223]  [224]  [225]  [226]  [227]  [228]  [229]  [230]  [231]  [232]  [233
九月でございますね。台風の影響で雨が各地で猛威を振い、狂いそうな暑さもあっという間に押し流されて肌寒い日が続きます。
お陰で、半袖もちょっと肌寒い毎日です。
さてさて。
忙しかった8月もあっという間に過ぎました・・・。いろんなことが同時進行で起こっていたので、
本当にめまぐるしかった〜。でも、なんとか動き出して良かったです。
そして、気がつけばカウンターも20000になっているではありませんか!!!!
ひゃ〜びっくり!!!。記念カウンターのキリ番トルの忘れていたので、惜しいことをしました。
折角なので、近いうちにキリ番設定してみます。うふふ。

今年も半年を切ってしまいましたね。残り後半もどうぞ宜しくお願い致します。
PR
夏休みもついに最終日ですね!みなさん楽しい思い出は出来ましたか?
中にはもう一足先に新学期の始まっている学校もあるようですね。
そんな週末ですが、似顔絵いおりやは本日も開催です〜。
本日のゲストはなかたにゆうこさんです。
お子さんも大人もとっても素敵な似顔絵を描いて下さいます。
ぜひぜひ一度お越し下さいませ〜。
もちろん、いおりやもおりますので、どうぞよろしく。

さて、9月のスケジュールですが、ちょっとばたばたしておりまして9/3に更新致します。
もうしばらくお待ち下さい。
なお、イオンモール堺北花田での営業は9/1以降は9/21までお休みです。
もし、プレゼント等をお考えの方はぜひ、本日お越し下さるといいですね。
お写真や画像からでもお描き出来ます。できるだけ、お顔のはっきり判るサイズで
プリクラ以外の画像も併せてお持ち下さい。(別途有料です)
それでは 10:00-19:00(受付終了18:30)3Fフードコート前にてお待ちしておりま〜〜〜す。

追加でもひとつ宣伝。
本日より、もう一つの似顔絵の店舗が営業開始となりました。
『にがおえZIP』といいます。イオンモール高の原にて営業しております。
4Fフードコート前にて 11:00-18:00(受付終了17:30)
こちらは、ズガさん、いおりや、ぽんたさんの三名でのユニット営業となっております。
毎週日曜日に営業しておりますので、どうぞお近くにお越しの際にはお立ち寄り下さいませ〜。
暑かった汗と夏の思い出の8月もようやく終わりをつげますね。
さて、本日はゲストに裕美さんをお願いして、似顔絵いおりやは
通常通り3Fフードコート前にて営業しております!!!
10:00-19:00(受付終了17:30)

そして。
重要なお知らせです。
9月の営業日程が日数が少ないのです。
それに伴いまして・・・・9月は9/1からかなり時間が空いてしまいます〜〜〜。TへT
つきましては、ウェルカムボードの御注文やサンクスボードの御注文などの贈り物などは
是非ともこの週末に宜しくお願い致します。
9月の営業日は 9/21 9/22 9/23の三日間と 9/30のお客様感謝デーイベントとなります。
どうぞ宜しくお願い致します。
お世話になりますラッキー植松さんの作品展のお知らせです。

「第62回 関西平和美術展」&「東日本大震災チャリティー絵画展2013」

★2013.8/27(火)〜9/1(日)

「第62回 関西平和美術展」

場所:大阪市立美術館・地下展示室
  JR・地下鉄「天王寺駅」北西6~7分・天王寺公園内
時間:9:30-17:00(入館は16:30)
有料:大人500円(小・中・高・60才以上は無料)



★2013.9/2(火)〜9/8(日)

「東日本大震災チャリティー絵画展2013」

場所:茶臼山画廊
  JR・地下鉄「天王寺駅」北へ5分・谷町筋西側
  (大阪市天王寺区茶臼山1-11)TEL:06-7502-1055
時間:12:00-19:00(最終日は17:00)

毎年場所が変わりながら今年で3年目の「チャリティー絵画展」です。
ラッキーさんが連日会場で似顔絵を描いてチャリティーといたします。ぜひ御協力ください!



今回はご紹介のみです。ちょ〜と仕事に重なっていけそうにないので辛い所ですが、ぜひお近くにお越しになる方はぜひともアートな世界をご堪能下さい。
怒濤の週末が終わりました〜。いや〜長かった・・・。お客様感謝デーもあったりしたので、かなりハードなスケジュールでしたが、たくさんのお客様をお描きすることが出来ました。どうもありがとうございました〜。

とりあえず。
いおりやの似顔絵ギャラリーはこちらです!皆さん、どうもありがとうございました〜。
ご承諾頂いた方のみの掲載ですが、あとから掲載してもいいですよ〜ということでも大丈夫です。
もちろん、掲載変更も可能です。よかったらコメントかメールでお知らせ下さい。



★いろんなお客様がお見えになりました〜。ご家族の似顔絵は一番多かったのですが、
中にはリピーターの方もあって、嬉しかったですね〜。
子供ちゃんの成長を毎年一緒に楽しませて頂いております。どうもありがとうございました。
又次回も素敵な笑顔にお会い出来る日を楽しみにしております。


♡またゲストのわたなべさんの画像が届きました!本人のコメント付き。

★きっと気持ちはちょっとどきどきわくわくのさわちゃん。初めての似顔絵はどうだったかな?まだ3年生だけど、とっても落ち着いた美人さんでしたね!楽しい夏休みを過ごしてね!
 
★活発な女の子さきちゃんは、1年生で初めての夏休みを楽しく過ごせているようで、にこにこ笑顔でモデルになってくれました!

★ゆうとくん
 色白でぽっちゃりと可愛いお口がチャームポイントのゆうとくん!意外にもきりりと濃い眉毛は、ちっちゃくても意志が強そうですね!ママを守ってくれる強い子に成長してくれそう♪


★1歳のひいろくん、ピースが上手にできててすごいぞ!カメラに向かってばっちりポーズが決まりました♪


★身体は大きいけど、とっても優しいお兄ちゃんと、可愛い笑顔の妹ちゃん。いつまでも仲良し兄妹の2人でいてね。

★最近とても多い3人の兄弟姉妹。女の子が多いと華やかですね♪妹ちゃん達も美人さんですし、こーんなイケメンのお兄ちゃんは、大きくなっても2人の妹ちゃん達の自慢でしょうね。将来たのしみ~。

とまあこんな感じでしょうか。
みんな素敵な笑顔をありがとうございました〜。
ご承諾頂いた方のみの掲載ですので、もし、あとからでも載せてもいいですよ〜というかたや、やっぱり恥ずかしいから・・という方も遠慮なくお申し出下さいませ。
又良かったらコメントなんかも頂けると、と〜〜〜〜っても喜んじゃいます。
どうぞ宜しくお願い致します。
Copyright ©  〜似顔絵いおりやブログ〜夜空に月が浮かんでる All Rights Reserved.
* material by Pearl Box   * Template by tsukika

忍者ブログ [PR]